次のリンクより、本文、本ページのローカルメニュー、このサイトの共通メニューに移動します。

健康経営の基本方針

こころと体の健康は、いきいきと働くための基盤であり、従業員とその家族の幸せに欠かせない大切なものです。従業員の健康を大切にする風土を醸成し、一人ひとりが心身ともに健康を保ち、いきいきと働き続けることができる職場づくりを通して人財力を高め、企業としての持続的成長につなげることが、重要な経営課題であると認識しています。

クボタグループ健康宣言

クボタグループは、従業員一人ひとりがいきいきとした働きやすい職場環境で心身の健康を保ち、能力や個性を発揮して働くことにより、従業員とその家族の幸福を実現するとともに、事業活動を通じて食料・水・環境の課題解決に貢献することを宣言します。

株式会社クボタ 代表取締役社長 北尾裕一

健康経営推進の考え方

1.めざす姿

従業員が心身共に健康で生きがいや幸福を実感(Well-being)できるようにすることと、働き甲斐のある職場環境を実現することによって組織のパフォーマンスを最大化し、クボタのめざすESG経営に貢献することをめざします。

2.健康経営の目的

病気による従業員の長期休務を防止するだけにとどまらず、従業員が能力を発揮できる心身の健康を保持増進するとともに、創造性や生産性の高い職場環境を実現することで、会社の持続的な成長基盤を構築することを目的としています。

3.具体的取り組み事項

生活習慣病やがんを防止するための適切な生活習慣づくり、メンタルヘルス対策の推進、早期発見・早期治療のための健康診断や健康指導の充実、外部専門機関と連携した健康相談体制の構築や休務者支援の充実、働きやすい職場環境の整備、年休取得の促進や過重労働の防止、従業員が取り組みやすい健康づくり活動の充実などを進めていきます。

クボタグループ健康基本方針

  1. クボタグループは、従業員が自身の健康のためにヘルスリテラシー(健康意識・知識)を高め、予防のための生活習慣(禁煙・適切な食事・運動習慣など)を維持向上することをサポートするとともに、健康診断による病気の早期発見と適切な事後措置に取り組みます。
  2. クボタグループは、従業員一人ひとりが能力と個性を発揮し、いきいきと働きやすい職場環境をつくるため、従業員の健康を大切にする職場風土を醸成し、コミュニケーションの活性化や職場での健康づくりに取り組みます。
  3. クボタグループは、クボタグループ各社とクボタ健康保険組合が協働して実施するコラボヘルス活動を通じて、生活習慣病、メンタルヘルス、がんなどの対策に継続して取り組みます。

健康経営推進体制

健康経営推進部を事務局としクボタ健康保険組合、労働組合、産業医、人事勤労部門等関係部門、各事業所、各グループ会社が連携し健康課題に取り組みます。

健康戦略マップ

「戦略マップ」は、現在展開中の健康関連の一部の「人的資本への投資」と「健康経営で解決したい最終目標」との“繋がりを可視化”したものです。「戦略マップ」では、あくまで”①その施策が狙っている主要な効果②効果分析を行いたい繋がり” に絞って掲載をしております。したがって、現在の「仮説フェーズ」から「検証フェーズ(多変量解析)」に移行していく中で、それぞれの繋がりの強さ(影響度合い)に応じて、定期的にアップデートを加えていくものです。

目標指標の設定に至った背景・根拠

当社は健康経営を通じて、

  1. 従業員が心身ともに健康で生きがいや幸福感を実感(Well-being)できるようにする。
  2. 働き甲斐のある職場を実現し組織のパフォーマンスを最大化する。

以上を実現することで、社会的価値の向上、企業価値の向上を目指しています。

これらを目指す上で、当社では「適性体重を維持している者」の割合が減少傾向であること、多くの生活習慣病の原因となる「喫煙率」が全国平均よりも高いことが課題となっております。そういった背景を踏まえ、「意識指標」・「行動指標」を設定しております。加えて、一人ひとりの健康状態の改善が「生産性」を高めるという認識の下、「プレゼンティーズム損失割合の低減」・「アブセンティーズム平均の低減」・「従業員/ワークエンゲージメント」を「アウトカム指標」の最終KPIとして設定しています。

健康課題の改善に向けた取り組み、健康経営の効果

「行動変容」に繋がる「意識指標」、すなわち「健康ヘルスリテラシーの向上」と「生活習慣の改善意識の高い従業員の割合向上」の2つが、すべての取組みの基本になります。そのために、健康アプリの導入、ウェアラブル端末の購入補助、メンタルヘルス研修、毎朝のラジオ体操の実施等、様々な「健康投資」を進めております。各種の取り組みには、社員の自発的かつ積極的な健康行動を求めていきます。
上記の「ポピュレーションアプローチ」に並行して、「健康管理」に係る取り組みにおいても、法令上求められているものをベースに、ハイリスク者への対応を的確に実施していきます。一人ひとりの自立的な健康行動を後押しし、効果的に成果に結びつけるように取り組みます。
「職場環境」に関しては、労働時間や休暇取得状況、在宅勤務の実施状況を把握しながら、適切な対応を講じていきます。
結果として、「健康経営の最終的な目標指標(≒アウトカム指標)」の改善を目指していきます。PDCAサイクルを適切に回すことで、経営課題である「従業員が心身共に健康で生きがいや幸福を実感(well-being) できるようにする」、「働き甲斐のある職場環境を実現し組織のパフォーマンスを最大化する」を目指していきます。

健康経営の各指標

月間平均残業時間(クボタ)
2020年度 2021年度 2022年度
20.8時間 25.0時間 23.0時間
平均有休取得日数(クボタ)
2020年度 2021年度 2022年度
21.0日 19.6日 21.3日
健康診断等 受診状況(クボタ)
項目 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度目標
健康診断受診率 100% 99.9% 99.9% 100%
精密検査受診率 81.9% 84.9% 84.1% 85%以上
ストレスチェック受検率 88.5% 96.5% 90.7% 96%以上
大腸がん検診受診率 49% 77.8% 78.9% 50%以上
特定保健指導実施率(クボタ)
項目 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度目標
特定保健指導実施率 65.4% 70.5% 73.3% 71%以上
健康増進施策の参加状況(クボタグループ)
項目 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度目標
クボタ健康マイレージ
ヘルスチャレンジ参加者数
8,355人
(19,863人中)
8,853人
(20,459人中)
2,861人
(21,967人中)
-
  • 2022年より 「クボタ健康マイレージ」 を健康アプリでの実施に切り替え(イベント開催時の登録者数:3,572人)
  • 2022年の参加者の声・施策の満足度(非常に満足・やや満足:69% , どちらでもない:24% , 非常に不満・やや不満:7%)
健康意識(クボタ)
項目 2021年度 2022年度 2023年度 2023年度目標
従業員のヘルスリテラシー - 3.28 3.31 3.4以上
  • Communicative and Critical Health Literacy(CCHL)尺度/総合職を対象としたアンケートより(最大5.0) 2023年・回答率 87.1%(対象者8,216人)
従業員の健康状況(クボタ)
項目 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度目標
定期健診有所見率 62.7% 60.8% 59.4% 60%以下
高ストレス者率 9.8% 9.5% 9.8% 10%以下
適正体重維持者率(BMI) 69.4% 70.3% 66.0% 75%以上
喫煙率 31.4% 29.7% 27.6% 18%以下
労働生産性指標(クボタ)
項目 2021年度 2022年度 2023年度 2023年度目標
プレゼンティーイズム損失割合 - 19% 20% 17%以下
アブセンティーイズム平均 - 2.45日 2.46日 -
従業員エンゲージメント 46% 48% - 50%
ワークエンゲージメント 56% 56% - 60%
  • ①プレゼンティーイズム:SPQ(Single-Item PresenteeismQuestion 東大1項目版)尺度/総合職を対象としたアンケートより算出(0~100%)
    ②アブセンティーイズム:前年度に自らの病気やけがで会社を休んだ日数を総合職を対象としたアンケートより算出 ①②2023年・回答率 87%(対象者8,216人)
  • 従業員/ワークエンゲージメント:総合職を対象とした自社独自のアンケートより算出(5件法の肯定的な回答の割合,0~100%)2022年・回答率93%(対象者数7,432人)

お取引先の皆さまへ

私たちクボタは、サプライチェーン全体の強化と持続可能性の確保を大切にしております。
その一環として、お取引先の皆さまの健康経営の推進を応援させていただきたいと思っています。
健康経営に関する個別の課題や疑問等ございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

お問い合わせ先

健康経営推進部 健康経営サポート事務局 kbt_g.well-being_advisory@kubota.com