企業広告


TVCM
「未来の種は、いまにある。」万博篇
130年以上にわたるクボタの“食料・水・環境”に関する社会課題解決の歴史を振り返りながら、未来へと歩みを進める長澤さん。Society5.0で、クボタがめざすスマートビレッジ構想が実現した世界に辿り着き、最後は、大阪・関西万博「未来の都市」パビリオンのクボタプレイスが目の前に現れます。
クボタは、万博を通じて「未来」に向けた新しい気づきや考えが芽生えるきっかけを提供し、人々の豊かな社会と地球環境の持続可能性の実現に貢献していきます。

TVCM
「クボタが支える 日本農業」篇
朝、目覚めると、日本にいることに驚きながらも、自然や採れたて野菜に触れたり、炊き立てごはんのおにぎりや料理を楽しむ長澤さん。地元の人々との交流の中で、日本の食文化と豊かな生活を支えているのがクボタのテクノロジーであることに気づきます。
「命を支えるプラットフォーマー」として、スマート農業の推進により、農作業の超省力化、誰でも可能な高付加価値の農産物生産、そして高度な農業経営の実現に貢献していきます。

TVCM
「クボタが支える インドトラクタ」篇
今回の舞台はインド。多くの人で賑わい、エネルギーに満ち溢れた市場の様子に驚く長澤さん。同僚との会話の中で、インドにおける農作物の生産と物流を支えているのが、クボタのインド市場向け多目的トラクタであることに気づきます。
「命を支えるプラットフォーマー」として、農作業の効率化や食料の生産性・安全性の向上に貢献していきます。

TVCM
「クボタが支える アメリカ建設機械」篇
カリフォルニアのビーチで海の安全を守るライフガードとして働き、サーファーやビーチバレーを楽しむ人々と触れ合う長澤さん。先輩ライフガードとの会話の中で、この街の快適な都市環境を支えているのは、クボタの建設機械だということに気づきます。
「命を支えるプラットフォーマー」として、世界の快適な生活環境の創造と保全に貢献していきます。

TVCM
「クボタが支える カンボジア水インフラ」篇
タイ、スペインに続き、長澤さんが次に目覚めたのは、カンボジア。とある高校の国語教師として働く長澤さん。そこで目にしたのは、手洗い場で気持ち良さそうに汗を洗い流す生徒や、楽しそうに水まきをする生徒たちの姿。安心・安全な水インフラが整った日常を支えているのはクボタの水環境ソリューションだと気づきます。
「命を支えるプラットフォーマー」として、世界の水問題の解決に取り組み、安全な水を世界中の一人ひとりにお届けする姿をお伝えします。

TVCM
「C’est la vie~これぞ人生~」篇
フランスのとある農家の物語。街に出た息子が、ひとつのパンをきっかけに、父親の農業への想いやその意義に気づく、というストーリーを通して、お客様に寄り添い課題解決を支えるクボタの姿勢をお伝えします。

TVCM
「クボタが支える スペイン農業」篇
地元で愛される食堂を切り盛りする長澤さん。ゆったりとシエスタを楽しむ農家さんたちを支えているのは、ICTで農業のスマート化を支えるクボタのソリューションだと気づきます。
「命を支えるプラットフォーマー」として、持続可能な農業に向けた取り組みを技術で支えるクボタの姿を、お伝えします。

TVCM
「クボタが支える タイ農業」篇
ある日、目が覚めるとタイのとある農家の長女になった長澤さん。家族の一員として現地の生活に馴染む中、タイの農業の効率化や人々の豊かな暮らしを支えるクボタの存在に気づきます。
「命を支えるプラットフォーマー」として、世界の農業と豊かな生活を技術で支えるクボタの姿を、お伝えします。

新聞・雑誌広告
「ひとつになれば、乗り越えてゆける。」篇
いかなる困難・社会課題に対してもひとつになって取り組み、諦めることなく乗り越えようとするクボタの姿勢を、ラグビーというスポーツ、そしてスピアーズの想いを通じて表現しています。

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。アフリカ農業」篇
人口の約7割が農業従事者であるタンザニアで活躍する当社のコンバインをテーマに、アフリカにおける稲作振興を通じた食料安定供給の取り組みをご紹介いたします。

新聞・雑誌広告
『クボタは、命を支えるプラットフォーマーへ。』篇
「食料」「水」「環境」は、人が生きていく上で欠くことのできない要素。
130年前の、安全な水を供給したいという想いから引き継がれる企業のミッションは、”命を支えるプラットフォーマー”として進化しています。

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。日本ディープリサイクル」篇
環境リサイクルプラントで活躍する破砕機などの「ディープリサイクル技術」をテーマに、サーキュラーエコノミーの実現に向けたクボタの取り組みをご紹介いたします。

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。日本・アグリロボ」篇
無人の自動運転作業による“超省力化”を実現する「アグリロボ」。日本農業を、スマートで魅力的な先端産業へと進化させ続けているクボタの取り組みをご紹介いたします。

新聞・雑誌広告

新聞・雑誌広告

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。アメリカ・UV」篇
アメリカ コロラドスプリングスの広大な自然公園を守るパークレンジャーに愛用される ユーティリティ・ビークル(多目的四輪車、UV)を通して、働くクルマとして多用途に利用されるUVをご紹介致します。

新聞・雑誌広告

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。中東・水」篇
発展を遂げる中東カタールの水インフラを支えるクボタの水道用鉄管。クボタは明治期にその国産化に初めて成功しました。日本の近代水道の整備をはじめ、今では世界各地の水インフラを支える「水関連総合メーカー」としてのクボタをご紹介致します。

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。フランス・建機」篇
パリの石畳に凛として佇むクボタの建機ミニバックホー。世界的な歴史景観を保全しながら、未来へ繋がる快適な都市環境整備に貢献する、クボタの建設機械事業をご紹介致します。

新聞・雑誌広告
「壁がある。だから、行く。ベトナム・トラクタ」篇
世界第三位の米の輸出国として、世界の食を支えるベトナムで世代を超えて愛されるクボタのトラクタ。
「壁がある。だから、行く。クボタ」 として 、食料・水・環境分野の課題解決に挑戦する取り組みを、ご紹介してまいります。