エコ・ファーストin関西 琵琶湖の外来魚駆除・釣りボランティア第二弾!
2014年9月18日

2014年9月6日(土)、昨年に引き続き、今年も関西に本社を置く「エコ・ファースト企業」9社*が集まり、琵琶湖に繁殖する外来魚駆除を目的とした釣りボランティア活動、第二弾を実施しました。
琵琶湖は、約400万年もの歴史のある世界でも有数の古代湖であり、50種を超える固有種を含め1000種以上の動植物が生息する自然生態系の宝庫です。 しかし、近年は繁殖力の強いブルーギルやブラックバスなどの外来魚が増え、昔から生息するニゴロブナやホンモロコなどの魚が激減。琵琶湖に生息する固有魚種の約7割が、滋賀県の絶滅危惧種等に指定されています。
今年も、各社従業員やそのご家族で外来魚吊り上げ隊を結成!外来魚の釣りを楽しみながら、琵琶湖の生態系について理解を深めました。
当日は炎天下のもと、昨年より多い241名(クボタからは昨年より10名多い24名)が集まり、803尾のブルーギルやブラックバスを釣り上げました!
今年も、楽しみながら取り組めるボランティア活動を通じて、外来魚問題を認知いただく貴重な機会となりました。
- クボタ、三洋商事、滋賀銀行、スーパーホテル、住友ゴム工業、積水ハウス、ダイキン工業、ノーリツ、リマテック(五十音順)
-
桟橋からの釣りの様子
-
釣果
(昨年より222匹も増えました!)