次のリンクより、本文、本ページのローカルメニュー、このサイトの共通メニューに移動します。

畑作

一貫体系に即した自動化ソリューションとデータ活用でめざす、持続可能な畑作

畑作でのスマート農業一貫体系の構築を推進

人口増に伴い高まる世界の食料需要。それに応じなければならない現代の農業は、高齢化や人手不足で労働力が減少している一方で、質を高め、環境にも配慮することが求められています。

高効率、高品質、環境負荷低減の3つを満たす持続的な農業の実現に取り組むクボタは、穀物作、野菜作といった畑作において、データを活用する精密農業と、無人自動運転による省力化・軽労化を実現する製品・ソリューションを提供し、畑作におけるスマート農業一貫体系の構築をめざしています。

  • 畑作におけるスマート農業一貫体系の図

稲作・畑作を問わず共通する、精密農業システムと無人自動運転農機によるアプローチ

畑作のスマート農業一貫体系においてクボタが提供しているのは、一連のプロセスをデータでつなぐ精密農業システム(FMIS=Farm Management Information System)と、各工程で省力化・軽労化を実現する無人自動運転農機です。

このスマート農業一貫体系に基づく農業では、FMISによってほ場の情報、作業記録、過去の栽培データ等を解析し、最適な作付計画、作業計画を立てます。この計画を元に、耕起・畝立てから収穫に至るまでの工程で、無人自動運転農機が熟練農家の技を再現しながら作業を行い、省力化・軽労化を実現。さらに、無人自動運転農機やドローン等が作業と同時にリモートセンシングで作物の品質、収量といったデータを収集し、FMISによる次年度の作付計画、作業計画の立案に活用します。このサイクルを繰り返してPDCAを回し、狙った収量、品質の達成をめざします。また、化学農薬や化学肥料の使用量を最適化し、環境にも配慮した畑作を実現します。

播種から灌水、選別まで、畑作に必要な自動化技術を多数開発

FMISや無人自動運転農機以外にも、クボタは播種機・移植機の自動化、灌水の遠隔自動制御、作物の運搬・選別の自動化を実現したソリューションを取り揃え、畑作のスマート化に貢献しています。

例えば、トラクタに接続してさまざまな作業を可能にするインプルメントは、畑作に欠かすことができないものです。このインプルメントと無人自動運転農機がスムーズに連携し、耕起や播種、施肥などの作業を高精度で効率的に行えるようにしています。農家に寄り添いながら農業のあり方を考えてきたクボタだからこそ、畑作のスマート化に必要なソリューションを、技術を組み合わせながらハードとソフト両面で開発・提供することが可能です。

クボタはこれらのソリューションを通じて、誰もが高品質な農作物を生産できる精緻なPDCA型農業を実現する一貫体系を、穀物作、野菜作、果樹においてますます進化・確立させていくことをめざします。