- いつ入社されましたか。
- 2024年、新卒入社です。
- どのような業務を担当していますか?
- 工場内のシステムに関する企画・導入・運用を担当しています。現場作業員からの新規システム導入や既存システムの改修依頼に対し、要望に沿った形で開発メンバーと連携しながら対応しています。加えて、ネットワークなどのインフラ領域も担当しており、これらのシステムやネットワークは筑波工場の操業に不可欠な存在です。止めることのできない重要な仕組みを担っているという責任感を持ち、日々の業務に取り組んでいます。
- 入社への経緯やキッカケを教えてください。
- クボタに興味を持ったきっかけは、大学の先輩が入社したことでした。その後、会社について調べる中で、「食料・水・環境」という人々の生活に欠かせない分野に貢献していることや、「現場主義」という理念に強く共感しました。この理念に惹かれ、クボタへの入社を決意しました。



- 仕事のやりがいを教えてください。
- 日々新しい知識を吸収できる点に大きなやりがいを感じています。大学では機械工学を専攻していたため、情報系の知識はほとんどない状態からのスタートでした。最初は苦労も多かったですが、業務を通じて徐々に理解が深まり、成長を実感しています。特に新倉庫のネットワーク環境構築を任された際は、初めての挑戦で不安もありましたが、上司や同僚のサポートを受けながらひとつひとつ課題を乗り越え、無事に稼働させることができました。その達成感は今でも印象に残っています。
- これまでで印象に残っている仕事やエピソードはありますか?
- 新倉庫のネットワーク環境構築業務が最も印象に残っています。新卒1年目に任されたプロジェクトで、予算確保から設備導入後の検収まで一連の業務を経験しました。スケジュールも厳しい中、半年間の取り組みを経て無事に稼働させることができ、大きな達成感と自信につながりました。
- 筑波工場の周辺環境はどうですか。
- つくばエクスプレスの利用により、東京へのアクセスが非常に便利です。また、筑波周辺にはラーメン店が多く、好物でもあるため、休日には様々なお店を巡る楽しみがあります。地域の発展も著しく、今後さらに魅力的な飲食店が増えることを期待しています。
- 休日は何をして過ごしていますか?
- 休日は、東京へのアクセスの良さを活かして都心へ出かけたり、筑波周辺のラーメン店を巡ったりしています。最近では、工場近くに新しくオープンした温泉施設によく訪れます。炭酸泉や多彩なサウナが揃っており、清潔感のある施設で心身ともにリフレッシュできます。仕事の疲れを癒すのに最適なスポットです。
- 今後挑戦したいことや目標はありますか?
- 現在は、工場システムの理解を深め、現場の課題に対して的確な改善提案ができるスペシャリストを目指しています。筑波工場には多様なシステムが導入されており、それぞれが複雑に連携しています。まだ全体を把握しきれてはいませんが、日々の業務を通じて少しずつ理解を深めています。
また、情報系の資格取得にも積極的に取り組んでおり、体系的な知識を身につけることで、より広い視点から業務に貢献したいと考えています。資格取得を通じて得た知識は、現場での課題解決や業務効率化に活かせると実感しています。
将来的には、現場のニーズを的確に捉え、システム面から支援できる技術者として、工場全体の運営を支える存在になりたいと考えています。そのためにも、今後も学び続け、挑戦し続ける姿勢を大切にしていきたいです。