次のリンクより、本文、このサイトの共通メニューに移動します。

現場での改善が実際に
従業員の働きやすさに直結するのを感じるとき
大きなやりがいと満足感を得られます

環境管理課 / 正社員Y.T
いつ入社されましたか。
2023年3月入社です。中途採用です。
どのような業務を担当していますか?
環境管理課の役割として、生産活動に直結するエネルギー供給、省エネ活動、産業廃棄物の排出管理など多岐にわたる業務があります。その中で、私は主に筑波工場の従業員の職場環境の要望に応える業務を行っています。具体的には、設備の充実や安全性の向上に取り組み、従業員が安全で快適に働ける環境を整えることに尽力しています。
入社への経緯やキッカケを教えてください。
前職では、電車で片道2時間かけて通勤していました。筑波工場から自宅まで50km以上離れていますが、高速道路の利用が可能で1時間以内で通勤できることが魅力でした。また、前職では本社でプロジェクトの推進などを行っていましたが、各工場を訪問した際に現場で自ら手を汚し、モノづくりに貢献したいという思いが強くなり、これまでの経験をクボタで活かせると感じ、入社を決意しました。
仕事のやりがいを教えてください。
私の仕事のやりがいは、従業員の皆さんが安全で快適な環境で働けるようにすることです。現場での改善が実際に従業員の働きやすさに直結するのを感じるとき、大きなやりがいと満足感を得られます。こうした日々の積み重ねが、会社全体の生産性向上に繋がっていると実感できることが、私にとっての大きなやりがいです。
筑波工場の周辺環境はどうですか。
筑波工場の周辺環境は非常に恵まれています。駅にも比較的近く、都内へのアクセスも便利です。さらに、圏央道や常磐道のインターチェンジにも近いため、遠方への移動も非常にスムーズです。朝、工場に到着すると筑波山が見え、ウグイスの鳴き声も聞こえてくるなど、豊かな自然環境であることも魅力です。
休日は何をして過ごしていますか?
休日は家族と一緒にショッピングや旅行に出かけることが多いです。また、健康維持のためにキックボクシングをベースにしたフィットネスジムにも通っています。さらに、肩こりがひどいため、定期的にマッサージにも通っています。
今後のどのように成長していきたいですか?
再生可能エネルギーの導入や省エネ技術の新技術を積極的に取り入れ、間接的に生産活動へ貢献したいと考えています。私たちの工場が他の工場や企業にとって模範となり、環境に配慮した生産活動を推進できる人材になりたいと考えています。

その他のスタッフインタビュー