次のリンクより、本文、このサイトの共通メニューに移動します。

インターンシップに参加していただいた学生が
来年採用を受けに来てくれたら、
大きなやりがいを感じることができます

勤労課 / 正社員D.I
いつ入社されましたか。
2024年、新卒入社です。
どのような業務を担当していますか?
採用をはじめ、教育、給与、福利厚生、文体などの人事労務に幅広く携わっています。勤労課のお客様は「従業員」であり、我々は工場の行政部門です。従業員の方々が働きやすい職場環境を作り、従業員の「セーフティーネット」となることが我々の使命です。この使命を果たすために、従業員の方々と法律や就業規則等の原理原則に基づき、丁寧かつ円滑にコミュニケーションをとることを大切にしています。また、工場を支える重要な立場であるという自覚を持ち、業務に取り組んでいます。
入社への経緯やキッカケを教えてください。
小さい頃からラグビーをしており、その中でクボタスピアーズの選手の方々と出会い、ラグビーの魅力や楽しさ、目標をいただきました。そんな方々と「将来一緒に働きたい」という夢を叶えるために、この会社を志望しました。また、食料・水・環境という私たちの生活に直結する世界的課題を解決し、社会に貢献できると考え、クボタに入社しました。
仕事のやりがいを教えてください。
我々メーカー企業にとって、製造部門、つまり工場が正常に機能しなければ、売上や利益を上げるどころか企業の存続も危うくなります。筑波工場は約3,600人が働くクボタの国内最大の拠点です。一日の大半を過ごす職場で、従業員ひとりひとりが働きやすいと感じる環境に様々な観点から関わることができるのは非常にやりがいのある仕事です。また、若手社員にも裁量を与えていただき、先日、高専生のインターンシップの主担当になりました。様々な課の方々に協力していただき、無事にインターンシップの受け入れを終えられたことに大きなやりがいを感じました。そして、今回参加していただいた学生が来年採用を受けに来てくれたら、さらに大きなやりがいを感じることができると思っています。
筑波工場の周辺環境はどうですか。
都心からのアクセスが良く、非常に住みやすいと感じています。また、大型ショッピングモールや飲食店も多く、活気があるという印象を持っています。
休日は何をして過ごしていますか?
社会人リーグでラグビーを続けているので、基本的には休日は練習や試合をしていますが、最近はゴルフを始めたので、ラグビーが休みの時は地元の友人とゴルフの練習をしています。また、買い物に行ったり、スポーツ観戦をするなど、ジャンルを問わず様々なことを楽しんでいます。
今後のどのように成長していきたいですか?
今は目の前の業務に全力で取り組みたいと考えています。その中で、多くの人と関わり、オフィスや現場の方々から一緒に仕事をしたいと思ってもらえるようになりたいです。そして、10年、20年後に筑波に帰ってきた際に温かく迎えてもらえるような人間になりたいと考えています。

その他のスタッフインタビュー