- いつ入社されましたか。
- 2022年3月、中途採用です。
- どのような業務を担当していますか?
- KPS推進課の体質強化グループのスタッフとして、筑波工場で抱えているSEQCD*に対する諸課題を解決するために、生産レイアウトの再構築を推進する業務を担当しています。主たる業務内容は企画立案ですが、時には設備投資まで一連の業務を自ら実行することもあり、業務の範囲は広いです。
また、KPS(Kubota Production System:クボタ生産方式)活動の強化として、工場内のKPSに関する教育や指導会の運営および改善活動に携わっています。 - *Safety(安全性)、Environment(環境)、Quality(品質)、Cost(原価)、Delivery(工期・工程)
- 入社への経緯やキッカケを教えてください。
- 元々ものづくりに興味があり、グローバルに事業展開をしている企業を軸に転職活動をしていました。人々の生活に欠かせない食料・水・環境の分野で貢献していくミッションに共感したのがきっかけでした。祖父母が農業を営んでいたため、クボタ製品を身近に感じたこともあり入社しました。



- 仕事のやりがいを教えてください。
- クボタの中でも筑波工場はエンジン・トラクタの専門工場であり、多くの従業員が働いています。仕事内容は多岐にわたる関連部門と協力して進めるものであり、人との関わりが多く持てます。関係者と何度も協議しながら全員で同じ方向を向いて大きな案件を成し遂げた際に得られる達成感が、仕事のやりがいへとつながります。
- 筑波工場の周辺環境はどうですか。
- つくばの住環境をとても気に入っています。都内へのアクセスが良く、利便性が高いことに加え、自然あふれる街並みにも魅力を感じます。公園が多く、教育に力を入れているため、子育て世代にも人気のある街だと思います。
- 休日は何をして過ごしていますか?
- 2歳の子供と遊んで過ごしています。今年は自宅でプールデビューしたので、晴れた日にはテントを張ってプールに入れたり、BBQをしたりと庭での遊びに力を入れています。一人の時間ができたときはサッカー観戦を楽しんでいます。
- 今後のどのように成長していきたいですか?
- 現在、KPS推進課で最も若手として働いています。上司や先輩に仕事を教えてもらうことが多いですが、年齢や経験に関係なく、責任ある仕事にチャレンジさせてもらっています。直属の後輩ができた際には、頼りにされる先輩社員となれるよう、様々な経験を積んでいきたいです。また、困っている人に気遣いができ、周りをよく見られる人間に成長していきたいです。