農業生産者の質問に答える「KSAS AIチャット」を公開 営農支援の”次の一手”へ
2025年7月3日
株式会社クボタ
株式会社クボタ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:北尾裕一、以下「当社」)は、当社がサービスを提供する営農支援システム「KSAS(Kubota Smart Agri System、ケーサス)*」に、生成AIを活用した「KSAS AIチャット」機能を正式に追加しました。本機能により、KSASの使用方法や新規就農に役立つ情報だけでなく、営農に関する簡単な質問を回答できるよう機能を強化しました。
今後も当社は、KSASにおけるAIの活用を順次強化し、農業生産者にとってより利便性の高いサービスを提供してまいります。
- 農業経営課題の解決をサポートするインターネットクラウドを利用した営農支援システムです。パソコンやスマートフォンを利用して電子地図を用いたほ場管理、作業の記録、進捗状況の把握などができ、農業経営を「見える化」します。
-
「KSAS AIチャット」のアイコン
-
チャット画面(イメージ)
1.背景とねらい
- 農業生産者の省力化、生産性・品質の向上に向けて、当社は、2014年に営農支援システム「KSAS」のサービスを開始しました。農地情報や作業履歴、収穫実績、農業機械の稼働情報等をパソコンやスマートフォン等を使って記録・管理・閲覧でき、データを活用した農業の実現をサポートしています。
- 当社は、生成AIを活用してKSASの使用方法などに関する質問への回答や新規就農時にお役立ていただける情報の提供を行うために、「KSAS AIチャット」機能の試用版を2025年1月に公開し、検証を進めてまいりました。
- この度公開する正式版では、利便性の更なる向上のために、過去の質問履歴を確認したり、過去の対話の続きから再開できる「対話履歴機能」や、回答に関連するマニュアルの該当ページをPDFで表示する機能などを追加しました。
- また、試用版では作物の成長条件や農薬などに関する質問や、営農に関する相談が多く寄せられました。そのため、正式版では当社が発行している栽培ガイドや営農提案情報などに基づき農作物の栽培に関する質問にも対応するなど、農業生産者の多様な要望に応えられるようにしました。
2.機能の概要
ご利用いただける方 |
|
---|---|
お答えできる内容 |
|
3.正式版の追加について
サービス開始時期 | 2025年7月3日 |
---|
4.今後の展望
これまで、KSASはデジタルで営農データを蓄積し、データを活用した農業の実現を支援してきました。今後は、農業生産者がKSAS内に登録した営農データを基に、生成AIを用いたデータ分析ができる機能の開発などを進めます。当社は、農業生産者を支えるパートナーとして、利便性の高いサービスの提供を通じて、日本農業の更なる活性化に貢献することをめざします。
ご参考
-
KSASのウェブサイト
https://agriculture.kubota.co.jp/ksas/ -
KSAS Marketplaceウェブサイト
https://marketplace.ksas.kubota.co.jp/ -
KSAS APIウェブサイト
https://developers.ksas.kubota.co.jp/ -
KSAS Marketplaceへのご出店はこちら
https://forms.gle/2fjCAo5SPSPic2Aq8 -
KSASに⽣成AIを活⽤した「AIチャット」機能を追加
https://www.kubota.co.jp/news/2025/management-20250115.html
- KSASに関する問い合わせ先
-
株式会社クボタ KSASサービスデスク TEL:0120-527-800
以上
ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承下さい。