クボタとヤマハ発動機 イチゴ自動収穫ロボット開発の米国スタートアップに追加出資 露地作物・果樹分野における省人化・効率化を目指して連携を強化
2021年9月21日
株式会社クボタ
ヤマハ発動機株式会社
株式会社クボタ(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 北尾 裕一、以下「クボタ」)とヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市、代表取締役社長 日髙 祥博、以下「ヤマハ発動機」)は、このたび、米国のスタートアップ「Advanced Farm Technologies社」(以下「AFT社」)に追加出資しました。
AFT社は、自社開発したロボットによるイチゴの収穫サービスの提供により、農業生産の効率化に貢献する米国のスタートアップです。同社の開発したイチゴ収穫ロボット「TX robotic strawberry harvester」は、自動で走行し、搭載されている画像センサーとAIを用い収穫適期にあるイチゴを瞬時に判別し、ロボットアームで果実を摘み取ります。これらの自動化技術により、従来の有人での収穫作業を大幅に省力化し、オペレーション効率を最大化することができます。
今回の追加出資により、クボタ、ヤマハ発動機両社が有する技術も活用し、AFT社が進める露地作物・果樹分野における農業自動化ソリューションの実装を目指した技術開発、事業拡大を加速していきます。
なお、この連携の取り組みは、クボタ、ヤマハ発動機両社がそれぞれ進めるオープンイノベーション活動を通し実現したものです。クボタは、社外パートナーとの連携によるオープンイノベーションの推進部門として2019年に「イノベーションセンター」を立ち上げ、スタートアップ企業への出資などを通じ、先進のアグリテックやビジネスモデルへの知見を深め、ソリューション事業の開発を加速しています。ヤマハ発動機グループでは、CVC*活動を行うグループ会社Yamaha Motor Ventures & Laboratory Silicon Valleyを通じた2019年の出資が足掛かりとなっています。
- CVC(Corporate Venture Capital)
クボタとヤマハ発動機は、広く農業分野において、それぞれ社外パートナーとの連携を通じて先進技術を積極的に取り込むオープンイノベーションを推進し、グローバルでの社会課題解決に資する新たな事業、製品、サービスの創出を目指します。
記
ご参考
米国Ag Techスタートアップ企業に出資
~オープンイノベーションにより果樹等の収穫作業の自動化分野に参入~
Advanced Farm Technologies, Inc.の概要
代表者 | Marc Grossman (Chairman and CEO) |
---|---|
本社所在地 | 米国カリフォルニア州デービス |
設立 | 2018年5月 |
事業内容 | イチゴの自動収穫ロボットの開発および収穫作業の請負サービス |
URL |
- このニュースリリースに関するメディアの方のお問い合わせ先
-
株式会社クボタ 秘書広報部
[広報課] TEL:06-6648-2389 [東京秘書広報課] TEL:03-3245-3052 -
ヤマハ発動機株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
TEL:03-5220-7211
以上
ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承下さい。