次のリンクより、本文、本ページのローカルメニュー、このサイトの共通メニューに移動します。

オートノマス(自動運転)水素燃料電池トラクタのコンセプトモデルを大阪・関西万博会場で初披露 9月22日からの4日間開催のイベント「水素パーク!!」で展示

2025年9月18日
株式会社クボタ

株式会社クボタ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:北尾裕一、以下「当社」)は、大阪・関西万博会場内で9月22日(月)から25日(木)までの4日間開催されるイベント「水素パーク!!」にて、オートノマス水素燃料電池トラクタのコンセプトモデルを展示します。

  • 展示するオートノマス水素燃料電池トラクタ(公開前のため画像処理しています)
    ※こちらの画像は「水素パーク!!」が開幕する9月22日(月)10:00に更新します

1.開発の背景とねらい

  • 農業分野では、気候変動への対応として脱炭素が求められる一方、世界的にも深刻な人手不足と高齢化が進行しており、脱炭素化と省人化の両立が喫緊の社会課題となっています。
  • 当社はバッテリーを使用した電動化に加え、水素・バイオ燃料・合成燃料を使用するエンジンなど、脱炭素化に向けて全方位の研究開発を推進しています。特に大型農業機械は高出力・長時間稼働が求められるため、エネルギー密度に優れる水素燃料電池の導入が、求められる性能の実現と環境負荷低減を両立するための有力なソリューションの一つと考えています。
  • そこで、これまでクボタが培ってきた農業機械開発の技術に、トラクタに最適な水素燃料電池システムを構成・制御する技術、自動運転・遠隔操縦技術を融合し、環境対応と作業効率化・省人化を同時に実現することをコンセプトとしたオートノマス水素燃料電池トラクタを開発しました。走行中に排出されるのが水だけのため環境性に優れるだけでなく、自動運転および遠隔操縦による乗員のいない運用を前提としており、次世代農業機械に求められる機能と価値を具体的な形で表現しています。
  • 今後、高度な無人自動運転の検証や農業向け水素供給方式の検討、農作業への適合性確認など、このコンセプトモデルによる国内のほ場における実証試験を計画しており、さらなる研究開発を進めていきます。
  • 当社は今後も優れた製品の開発とソリューションの提供を通じて、持続可能な農業の実現に貢献してまいります。

2.オートノマス水素燃料電池トラクタのコンセプトモデルの概要

寸法 (L)4380mm×(W)2200mm×(H)2290mm
出力 100馬力のディーゼルエンジン搭載トラクタと同等水準
燃料 圧縮水素
燃料電池種類 固体高分子型

3.「水素パーク!!」の概要

主催 経済産業省資源エネルギー庁、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会(JH2A)
主な内容 水素関連機器の展示、トークショーなど
開催期間 2025年9月22日(月)~2025年9月25日(木)
開催場所 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」

4.ご参考

以上

ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承下さい。

シェアする