日本で初開催「国際水協会(IWA)世界会議・展示会」に協賛します
2018年9月7日
クボタは、2018年9月、日本で初めて開催される「 国際水協会(IWA)世界会議・展示会」に公式プリンシパルスポンサーとして協賛します。
同会議は世界各国から上下水道、水環境など水に関する専門家が一堂に会し、世界の抱える水問題等について情報共有され、最新の知見が発信される場です。
クボタは多数のテクニカルセッション、ポスター発表及びビジネスフォーラムなどで、最新の技術や導入事例などをご紹介いたします。
また、展示会場では2つのブースを設け、メインブース(#125)ではクボタが提供する水環境分野のソリューションを中心に、ジャパンパビリオン内のブース(#206-G)ではクボタグループ全体の取り組みをご紹介致します。
安全な水を世界の一人ひとりに届けるために。
1890年の創業以来社会的課題の解決に取り組んできたクボタは、120年以上にわたり日本の上下水道インフラを支え続けてきました。
その技術とソリューションは、いまや日本から世界へ広がり、水循環のあらゆる場面で活躍してます。
限りある地球資源を守り、安全な水を世界の一人ひとりに届ける。その思いを胸に、水環境の改善に向け、貢献していきます。
1.IWA国際会議・展示会概要
展示会名 | 2018年 国際水協会世界会議・展示会 (公式サイト) http://www.iwa-jnc.jp/ |
---|---|
会期 | 2018年9月16日(日) ~ 9月20日(木) 9:00~18:00 (初日は18:00~19:00/最終日は9:00~15:00) |
会場 | 東京ビッグサイト 東京都江東区有明3-11-1 |
国際会議開催場所 | 会議棟 |
展示会場 | 西1ホール |
ポスター展示・発表 | 西展示棟1Fアトリウム |
-
会場概念図
2.開催国委員会主催ビジネスフォーラム
Time | Title | Location |
---|---|---|
19 Sept. (Wed) 13:30~17:15 |
Business Forum "Water Management in Megacity" メガシティにおける水管理 |
会議棟7階国際会議室 |
3.テクニカルセッション(要会議登録)
Time | Title | Location |
---|---|---|
19 Sept. (Wed) 13:30 - 13:45 |
Phosphorus Recovery from Sewage Sludge by High-Temperature Thermochemical Process 高温熱化学プロセスによる下水汚泥からのリン回収 |
Room 10(608) 会議棟 |
20 Sept. (Thu) 10:45 – 11:00 |
Pipeline Design Method of a Fault Crossing Section by using Earthquake Resistant Ductile Iron Pipe 断層横断部における耐震型ダクタイル鉄管配管設計法の開発 |
Room 15(703) 会議棟 |
20 Sept. (Thu) 11:00 – 11:15 |
Development of Aeration Control Method for Membrane Bioreactor 曝気風量制御を用いた膜分離活性汚泥法の省エネルギー化技術の開発 |
Room 2 (Reception Hall B) 会議棟 |
4.ポスター展示・発表
Title | Location |
---|---|
Reduction Of Energy Consumption In WWTPs Using Low Pressure Loss Membrane Diffuser 低圧損型メンブレン式散気装置を用いた下水処理場の省エネ化 |
西展示棟1階 アトリウム |
Investigation Of Introducing Upward Flow GAC Treatment To Nishiya Purification Plant In Yokohama 西谷浄水場における上向流式粒状活性炭処理導入の検討 |
|
Precedent Of The Tentative Large Scale MBR Plant And Reuse Of The Membrane Units 大規模MBRの仮設利用と膜ユニットの再利用事例 |
|
Future Renovation Of The Nakahama Sewage Treatment Plant To MBR 中浜下水処理場におけるMBR改築更新手法 |
|
Upgrading The Large-scale MBR Facility For Municipal Wastewater Treatment 大規模MBR下水処理施設の改築更新 |
|
Dyeing Wastewater Reuse By MBR+RO Integrated Membrane System MBR+ROシステムによる染色排水再利用 |
|
Case Study On Pipeline Measure Using Earthquake Resistant Ductile Iron Pipe Against Large Fault Rupture And Landslide 米国における耐震型ダクタイル鉄管による断層および土砂崩れ対策事例 |
|
Development Of Small-Volume Johkasou 小容量型浄化槽の開発 |
|
Operation And Maintenance With Smart Water Solution Applying IoT Technology IoT技術を活用した上下水道維持管理ソリューション |
5.展示会ビジネスフォーラム
Time | Title | Location |
---|---|---|
17 Sept. (Mon) 13:30 – 14:15 |
Earthquake Resistant Ductile Iron Pipe Projects in USA 北米における耐震型ダクタイル鉄管の採用事例について |
Room 1 西1ホール |
18 Sept. (Tue) 10:30 – 11:15 |
Deep tunnel in Chicago, USA* and Pumping Technology for Drainage * presented by Water Environment Federation シカゴの大深度トンネルと排水ポンプの技術について
|
Room 1 西1ホール |
19 Sept. (Wed) 9:45 – 10:30 |
Kubota's MBR Technology and Johkasou - Onsite Wastewater Treatment Plant クボタのMBR技術と浄化槽について |
Room 2 西1ホール |
6.ジャパンパビリオンでのプレゼンテーション
Time | Title | Location |
---|---|---|
17 Sept. (Mon) 12:00-12:30 |
Global Water Activities by Kubota クボタの水環境事業における海外展開 |
ジャパンパビリオンセミナースペース 西1ホール |
7.スポンサーブース展示概要(西1ホール #125)
(1)実機展示
-
①ダクタイル鉄管
-
②浄化槽
-
③液中膜
(2)パネル等展示
- KSIS(Kubota Smart Infrastructure System)
- KSISとは、水環境分野においてIoT技術を活用した製品・プラント機器単体から、システム・アフターサービスまで含めたトータルソリューションサービスを提供するクボタ独自のシステム。
- 下水汚泥からのリン回収
以上