
分解管(クラッキングコイル)
クボタのこだわり
プラスチック原料となるエチレン・プロピレンの製造に欠かせない 「クラッキングコイル」

石油化学プラントでは、エタンやナフサなどの炭化水素を高温で加熱し、熱分解することによって、プラスチックの原料となるエチレンやプロピレンを生産しています。

分解管(クラッキングチューブ)とベンド等で構成されるクラッキングコイルは、熱分解炉内に設置され、原料炭化水素を水蒸気とともにコイル内に導入し、コイル外部からの熱供給によって分解温度域(800~900℃)まで加熱する工程で使用されます。その際、チューブは1100℃近い高温に曝されます。過酷な環境で使用されるクラッキングコイルには、高い耐熱性と熱効率が求められます。
熱分解炉の仕組み

より高い耐浸炭性と熱効率を目指した新技術

炭化水素の熱分解反応に伴って発生するクラッキングコイル内面へのコーキング(遊離炭素の付着・堆積)は、クラッキングコイル内の圧力損失を増大させると同時に熱伝熱効率を低下させ、熱分解炉の稼働率を低下を招きます。
またコーキングにより、母材内部に炭素が固溶する「浸炭」と呼ばれる現象が起こり、チューブ寿命の低下を招きます。
クボタは長年にわたり、主要な産業用鋳鋼製品を提供するなかで培った経験、材料開発技術や鋳造技術に加えて、独自の発想に基づいた高機能クラッキングチューブを開発。飛躍的な熱分解炉の稼働率向上と耐浸炭性向上を実現しました。
北米・日本から世界にお届けする、高品質クラッキングチューブ

- ◆ニーズにいち早く対応
- オンタリオ、テキサス、日本のグローバル販売拠点で、リアルタイムに密接なコミュニケーション。ニーズに合わせた製品を提案します。
- ◆高品質のクボタブランドをグローバルに製造
- 日本・カナダ両方の製造拠点において、信頼のクボタブランドを製造しています。
- ◆最適な生産拠点から供給
- 要望される納期に合わせて、最適な拠点より製品を供給します。
グローバルネットワーク

沿革

お問い合わせ
商品、サービス、メンテナンス等について不明な点や疑問点がございましたら、各拠点情報へ直接お電話いただくか、Eメールにてお問い合わせください。またお問い合わせいただく前に、FAQなどのサポート情報をご参照いただくと解決する場合がございますので、ぜひ一度ご覧ください。