次のリンクより、本文、このサイトの共通メニューにスキップします。

製品・技術

竪型破砕機(KE)


竪型破砕機(KE形)

粗大ごみから金属スクラップまで一括混合破砕

衝撃・せん断・圧縮・摩擦による複合破砕作用を繰り返す、高速回転形の破砕機です。畳などの軟質物から金属・コンクリートまで、材質を問わずに一括混合破砕することができます。また、細かく均一性の高い破砕物にすることができますから、後工程の選別・運搬、さらにはリサイクルにも好都合。鉄スクラップやアルミなどの資源価値も向上します。

複合破砕だから、一括混合投入も可能

高速回転するブレーカで粗破砕、グラインダで細破砕(圧縮・引き裂き・こすり割り)するため、軟質物から金属・コンクリートまで一括混合破砕できます。


組成分離に適した破砕

グラインダを多段にすることで、破砕物の均一化を実現。粒径の調整も可能なため、組成別分離に適した破砕が行えます。


竪型だから省エネ破砕

竪型ですから、投入物が自然落下しながら破砕作用を受けることができ、高効率・省エネ処理が行えます。

粒度調整機構

チョークリングの開閉により簡単に粒度調整ができ、処理物によって破砕粒度を変更することができます。

櫛歯チョーク リング(特許)を組み合わせたダブルチョーク リング仕様にすることで、より細かな破砕サイズにも対応できます。


自己排気機能

破砕物は排出口から排気と一緒に排出される為、排出シュート上部より吸引して風と破砕物を分離させます。 この吸引風量を調整することで軽いものはサイクロンで捕集できますので選別機能をもたせることができます。


安全対策にも有利な構造

回転する破砕機構と集塵機を組み合わせた排気作用で、破砕機内部に可燃性ガスが滞留しにくい構造の為、爆発が起きにくい仕組みになっています。

万一、爆発が起きた場合でも爆風が真上に抜ける構造の為、破砕機の損傷を最小限に抑えることができます。 


専用ブレーカでダライ粉にも対応

竪型破砕機の一部を、特殊形状の分配盤(特許第1014241号)に変更することで、各種ダライ粉が効率よく破断できます。

主な破砕対象物とその破砕状況

  • 粗大ごみ・不燃ごみ(家具、自転車、食器類、調理器具、ふとん、カーペット、畳)
  • 各種金属(廃車、プレス材、家電製品、ダライ粉)
  • 建設廃材(コンクリート、タイル、木材、床材)

破砕・選別例

鉄分

可燃物

不燃物

アルミ


機種ラインナップ

  • サンプル実証試験(破砕テスト)
    ご提供いただく処理対象物での破砕テストを実施いたします。お気軽にご相談ください。

ページトップへ戻る

KUBOTA REPORT 2017

お読みになる立場を選択してください。