急激に変化を遂げるミャンマーの未来

急激に変化を遂げるミャンマーの未来

この記事をシェアする

twitter facebook line

ヤンゴンにおける冷蔵庫の普及率は30%程度だそうですが、テレビの普及率は80%程度と高く、大切な娯楽の一つとなっています。K-POPや韓国ドラマ、日本のアニメが好まれているようです。

(※2017年9月に行った取材に基づきます)

日緬交流イベントの様子
日緬交流イベントの様子

ビジネスの中心はヤンゴン

ヤンゴン市内では、在ミャンマー日本大使館等の支援のもと「日緬交流イベント」が開催されていました。エアコン、魔法瓶、シャワートイレ、インスタントラーメン、ギョーザなど生活全般にわたってライフスタイルを提案しており、盛況でした。屋外パビリオンでは、コスプレ・コンテストも実施されていました。
2007年に首都はネピドーに移転しましたが、ビジネスの中心は今でもヤンゴンだそうです。

トイレを説明する女性スタッフ
コスプレした人たち

「今後も、機械化をはじめ心からサポートしていきます」

クボタのリュックを背負う女の子たち
タイでのドライビングスクールの様子
タイでのドライビングスクールの様子

クボタミャンマーは、ミャンマー農業を支援するために各種の計画を立てています。

村田豊一社長
村田豊一社長

村田社長:「寄付指数No.1の国で、私たちもCSR活動として、文具入りのリュックサックを子どもたちに寄付しました。本業では、農業機械の使い方を学んでパフォーマンスを100%発揮してもらうためのドライビングスクールや、農業機械化局とタイアップして実験ほ場にノウハウを持ち込み、いかに収穫量が上がっていくかを実証するモダンファームを実施する予定です。この国は本当に人の気持ちがいい、やさしく親切でスマイリーな国です。これからも心から、サポートしたいと思っています」
握手をするチョージアさん
肩を組むチョージアさん

45エーカー(※)の耕作面積を所有するチョージアさんは、先進農家でもあります。稲刈りの後は、日本にも輸出するモヤシ用の豆を栽培するのですが、働いてくれる方々にまず手を洗うことから教えていくそうです。
※1エーカーは約4047㎡

チョージアさん
チョージアさん

チョージアさん:「まず、手を洗うことを教え、次に消毒です。これは鳥や牛による病気に注意をするためです。さまざまな知識を得て、農業の機械化を進めていきたいと思います。私の農場の機械化率はまだ7%ですが、残りも進めていきます」

会う人ごとに笑顔で握手を交わすチョージアさん。この国は、ときに「現身(うつしみ)の浄土」とまで表現されます。

田んぼを管理する人たち
作業中のコンバイン

世界人口は2050年に96億に達すると国連は推計しています。今後、世界で人口の増加が予測されるのは、お米を主食とするアジアやアフリカです。そのために、お米の増産は急務であるとも言われています。

ミャンマーは水と土壌条件に恵まれ、未利用地も多くあり、お米の生産においてアジアNo.1の潜在能力を秘めている国と言われています。お米を愛してたくさん食べるこの国には、米作りに情熱を傾ける人々と、心からサポートする人々がいます。確信を持って機械化に舵を切った先進の農家、そして「徳」を重んじて生きる、人々の和があります。

米輸出大国の復活を目指すミャンマーの田んぼが、その潜在能力を開花させる日は、遠からずやって来るのではないかと思います。

協力:松下英樹(WAZO) Than Naing(WAZO)

クボタのたんぼをシェアしよう!

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
ページトップへ ページトップへ