わたしが育てる、 未来

The seeds of tomorrow. The seeds of tomorrow. あなたの想いを 聞かせてください

みんなの想い

/

The seeds
of tomorrow.
あなたの想いを聞かせてください

未来の食と農業は、私たち一人ひとりの意識や行動で築かれていくと考えています。私はクボタの想いや活動を広く伝えることで、一人でも多くの方とともに未来の食と農業を考えていきたいと思います。

オリジナルの野菜食育ソングを作ったり、全国の農家さんでの収穫体験をSNSで発信しています。また、2024年から「野菜-1グランプリ」という野菜をテーマにしたお笑い大会も主催。今後も「お笑い」を通して、農産物の魅力を楽しく・分かりやすく伝えていきます。

日本には先人たちが守り育ててきた『伝統野菜』がある。これらの野菜はそれぞれに歴史があり個性豊かで、なによりも美味しい。この野菜たちや日本の食文化の魅力を伝えていくこと、これが僕の使命。

消費者の食卓を彩り笑顔を育むことができるように想いをこめて、日本全国の固定種から世界中の変わった野菜まで300品種の野菜を生産しています!魅力を伝え日本農業の未来を守り発展できるよう挑みます。

「農業は楽しい!」を子どもたちへ伝える絵本を製作出版し、地元農業者による食農教育活動を全国展開するオンラインコミュニティをつくりました。2030年、農業を子どもたちのあこがれの職業にすることが目標!

クボタは未来のために、クボタだけではできないことを、
みなさんとともに、考え、行動していきたいと考えています。
未来につながるあなたの想いもぜひ聞かせてください

投稿する

集まった みんな想い

みなさんの想いに多く書かれていた
言葉を抽出しています

Voice

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    全ての人の夢に少しでも近づけている社会。(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    食でも何でも、自分が楽しく過ごせるようになるまでに関わった全ての人へ感謝を伝えられる 社会。(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    人々が共生できる社会になり、異なる文化や異なる国の人たちが食料に困らないような社会(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    地球温暖化問題も解決されていて、世界中の人々が快適にすごせる地球環境(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    人が今まで潰してきた自然環境を、取り戻せるくらいの技術と、人と機械の共存ができる世界(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    寒暖が正常で、もともとの色どり豊かな四季がある日本。(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    人の手を残しつつ技術を高めていき、未来が明るくなるように!(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    一人ひとりが互いの違いを認められる。互いの課題を補って解決し合える社会(中学生)

  • 2050年頃の未来は、 どのような社会、 どのような地球環境になっていてほしい、と思いますか?

    人が抱いた夢・希望を全力でサポートしてくれるような社会
    天災で悲しむ人がいない社会・地球環境(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 自分は何をしよう、 自分はどんな人になっていたい、と思いますか?

    夢やチャンス、希望をあたえれる人になりたい。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 自分は何をしよう、 自分はどんな人になっていたい、と思いますか?

    困っている人が居たら助けれるような、色んな知識を持って社会に貢権できるような大人。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 自分は何をしよう、 自分はどんな人になっていたい、と思いますか?

    自信を持って自分のいいところがあると言えるようにする。そしていいところをだれかのために使えたらいいな・・(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 自分は何をしよう、 自分はどんな人になっていたい、と思いますか?

    地球温暖化にたいしての理解を深めて、農家になります。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 自分は何をしよう、 自分はどんな人になっていたい、と思いますか?

    自分は、行動とそれによって負う責任を理解するようにしたい。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 自分は何をしよう、 自分はどんな人になっていたい、と思いますか?

    知識深く、防観的に情状判断できる人。将来の人類存続のための有効 な一手をたくせる人。自分の将来の夢「宇宙工学技術者/科学者」の工学知識 を転用し、農工業にも活用できるようにしたい。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 大人たちにも宿題 (=やってほしいこと)を提案してください。

    今私たちが考えている「こんなことができたらいいな」が実現できる未来をつくれる今をつくってほしいです。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 大人たちにも宿題 (=やってほしいこと)を提案してください。

    経済格差含め、政治などは大人にしか解決出来ない問題が沢山あると思うので、それらを解決するよう行動していってほしいな、と思います。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 大人たちにも宿題 (=やってほしいこと)を提案してください。

    大人がもっと幸せになれる社会をつくってほしい。(中学生)

  • よりよい未来を実現するために、 大人たちにも宿題 (=やってほしいこと)を提案してください。

    環境に対して改めて考える時間を作ったり、未来のこともしっかり後まわしにするのではなく考えてほしい。(中学生)

未来につながるあなたの想いもぜひ聞かせてください。

投稿する