Our Challenges

社会課題への挑戦

食料・水・環境の分野で
人と社会に寄り添い、
世界の課題解決に挑む

「技術的に優れているだけでなく、社会の皆さまに役立つものでなければならない」。クボタは1890年の創業以来この精神を引き継ぎ、人が生きていくのに欠かせない食料・水・環境の分野で、時代ごとに、地域ごとに現れるさまざまな課題に立ち向かい、社会とともに歩んできた。これからもクボタは、世界に課題がある限り、その解決に挑み、美しい地球と豊かな暮らしのために貢献していく。
OUR CHALLENGES。これは創業100周年の1990年以降、クボタがどのように世界の課題に挑み、成長してきたのかを物語る30年史である。

クボタが取り組む世界の社会課題

絞り込み

    • 食料
    農家の高齢化・働き手不足を解決

    農家の高齢化と働き手不足が表面化
    農機の高機能・高付加価値化で解決をめざす

    • 日本
    • 〜1990年代
    • 高性能化でもっとラクに、効率よく

      「もっとラクに、もっと効率よく」
      高齢化と働き手不足に悩む農家に農機のさらなる高性能化でアプローチする

      • 日本
      • 〜1990年代
    • 作業者を守りながら、農機に快適性を!

      「農業機械にこれまでにない快適性を!
      農家の疲れを軽減し、不注意による事故から作業者を守る

      • 日本
      • 〜1990年代
    • ユニバーサルデザインで、すべての人に使いやすい農機を

      すべての人に使いやすい農業機械があれば
      ユニバーサルデザインで農業を続ける喜びを

      • 日本
      • 〜1990年代
    • 食料
    変化する社会に応じた農家の経営支援

    社会やライフスタイルが変化する中、経営の面でも農家の支援を開始する

    • 日本
    • 2000年代
    • 圧倒的な価格で、日本の農業を支援

      農家が求める農業機械を圧倒的な価格で実現し、
      日本農業の支援と国土保全に貢献する

      • 日本
      • 2000年代
    • より良い土づくりを実現するトラクタ

      さまざまなほ場・天候に対応
      より良い土づくりを実現するトラクタを担い手に

      • 日本
      • 2000年代
    • 小規模から大規模まで、最適解を届ける

      小規模と大規模。二極化する農家に、
      それぞれの課題を解決する最適な提案を

      • 日本
      • 2000年代
    • 食料
    技術と発想で夢ある「儲かる農業」へ

    先進の技術や新たな発想を融合させてより魅力的な夢のある「儲かる農業」へ

    • 日本
    • 2010年代
    • 安定した「儲かる農業」を共につくる

      より楽に、安定した収入の確保のために
      「儲かる農業」を一緒につくっていく

      • 日本
      • 2010年代
    • 農機の自動化でスマート農業を実現

      「自動で農業機械が作業をする」
      その夢を実現するスマート農業を進める

      • 日本
      • 2010年代
    • 新たな販路で、おいしいを多くの人へ

      日本のおいしい農産物をさらに多くの人へ
      新たな販路開拓で、トータルソリューションを実現

      • 日本
      • 2010年代
    • 「クボタファーム」から、新たな農業モデルを

      さまざまな実証試験や儲かる農業のモデルづくりを行う「クボタファーム」を開設

      • 日本
      • 2010年代
    • 食料
    アメリカの豊かな暮らしを支える

    アメリカにおける人々の生活の豊かさと世界の食料問題解決に向けて新たな価値を提案

    • 北米
    • 〜1990年代
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 豊かなライフスタイルを支えるパートナー

      豊かな生活のパートナーとして、
      憧れのライフスタイルの実現に貢献する

      • 北米
      • 〜1990年代
    • 小規模農家にジャストサイズの農機

      アメリカの人々の食生活をもっと豊かに
      ジャストサイズの農業機械で小規模農家の声に応える

      • 北米
      • 〜1990年代
      • 2000年代
    • 世界の食料安定のため北米畑作市場に挑戦

      世界の食料安定のため、
      本格的に北米の大規模畑作市場に挑戦する

      • 北米
      • 2010年代
    • 食料
    欧州の持続可能な農業に貢献

    環境負荷の低減や食の安全性の課題など欧州の持続可能な農業に貢献する

    • EU
    • 2010年代
    • 欧州大規模畑作農業から、世界へ

      世界の食料問題解決のために、
      欧州の大規模畑作農業に挑む

      • EU
      • 2010年代
    • 欧州農家に独創的なソリューションを

      インプルメント+スマート農業の独創的ソリューションを欧州の農家へ提案

      • EU
      • 2010年代
    • 欧州に根ざした経営体制の構築

      欧州畑作市場でクボタブランドを高めるために、
      現地に根差した経営体制を構築する

      • EU
      • 2010年代
    • 食料
    諸国の経済成長に日本の知恵と経験を

    急速な経済成長がもたらす数々の課題解決に日本でのこれまでの経験と知恵を生かし貢献する

    • アジア
    • 〜1990年代
    • 2010年代
    • 独自モデルで中国農業の発展をサポート

      独自のビジネスモデルを通じて、農業の生産性向上と中国農業の発展をサポートする

      • アジア
      • 〜1990年代
    • 稲作から畑作まで現地に根差す

      稲作から畑作への転換が進むタイの畑作農家の課題解決に挑む

      • アジア
      • 2010年代
    • 農業の課題解決が、地域の課題解決へ

      生産性の向上や農村部の人手不足の解消へ、日本で培ってきた技術や経験を生かす

      • アジア
      • 2010年代
    • 食料
    農業近代化による経済発展と豊かな暮らし

    機械化を進めて農業の近代化をサポートし、経済の発展と豊かな暮らしに貢献する

    • インド
    • アフリカ
    • 中南米
    • 2010年代
    • 2020年代〜
    • 持続的発展のカギ、インド仕様のトラクタ

      経済と農業の持続的な発展のために
      インド仕様のトラクタ開発で挑む

      • インド
      • アフリカ
      • 中南米
      • 2010年代
    • 各国への提案が「未来の大陸」の発展へ

      それぞれの国に最適な農業の提案で、
      「未来の大陸」の発展に貢献する

      • インド
      • アフリカ
      • 中南米
      • 2020年代〜
    • 潜在力の高い中南米農業の発展をサポート

      現地販売店との信頼関係を深め、潜在力の高い中南米農業の発展をサポートする

      • インド
      • アフリカ
      • 中南米
      • 2010年代
    「安全な水」と「おいしい水」を

    毎日の暮らしに
    「安全な水」そして「おいしい水」を

    • 日本
    • 〜1990年代
    • 高度浄水技術で、水道水も質の時代に

      「もっと安全でおいしい水に」
      高度浄水処理技術で水道水は質の時代に!

      • 日本
      • 〜1990年代
    • 安全でおいしく。ポーラスボトムの底力

      「安全でおいしい水」を毎日の暮らしへ。
      ポーラスボトムの底力

      • 日本
      • 〜1990年代
    水の新たなマネジメントのかたちを

    自治体が抱える上下水道事業の問題を低減
    クボタは、水の新しいマネジメントへを

    • 日本
    • 2010年代
    • 老朽化する上下水道に、新たな打ち手を

      老朽化する上下水道インフラ。無理と無駄のない効率良い整備計画を実現するために

      • 日本
      • 2010年代
    • 官民連携で乗り越える上下水道事業

      上下水道事業を維持する資金と人材の不足を官民連携で乗り越える

      • 日本
      • 2010年代
    • 新たな水のトータルコントロールへ

      水インフラの維持管理をはじめ防災や産業・農業用水まで、水をトータルにコントロール

      • 日本
      • 2010年代
    自然災害の増加に、レジリエントな社会基盤を

    加する自然災害に対し、クボタはレジリエントな社会基盤に貢献していく

    • 日本
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 地震大国で、街の「水インフラ」を守る

      地震大国日本において「水インフラ」を守れる街づくりに多様なニーズで進化してきた耐震管

      • 日本
      • 2010年代
    • 断水時に「命の水」を確保

      万が一の災害時の断水にもダクタイル耐震型貯水槽で「命の水」を確保する

      • 日本
      • 2000年代
    • 災害用ポンプでゲリラ豪雨に立ち向かう

      急激に迫るゲリラ豪雨
      いち早く待ち受け、力強い排水で暮らしを守る災害用ポンプ

      • 日本
      • 2000年代
    • 災害時にも、日常と変わらないトイレを

      災害時のトイレ問題
      被災時でも普段と変わりないストレスフリーなトイレへ

      • 日本
      • 2000年代
    限りある水。汚れた水を自然に戻すために

    汚れた水を自然に戻すために
    限りある水を有効に使うために

    • 日本
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 公共下水道に、日本初の高度処理を

      日本の公共下水道に初の高度処理技術を導入。
      豊かで美しい河川の再生・保全へ

      • 日本
      • 2000年代
    • サステナブルな水処理技術で未来を

      良好な水環境の創造へ
      サステナブルな水処理技術が大阪の未来を潤していく

      • 日本
      • 2010年代
    限られた資源を守る。下水道は新たな道へ

    限られた資源を守るために
    下水道は新たな道へ

    • 日本
    • 2000年代
    • 2020年代〜
    • 下水処理から挑む、CO2大幅削減

      暮らしを支える下水処理施設
      CO2の大幅削減に挑み、循環型社会への一歩につなぐ

      • 日本
      • 2000年代
    • 下水道から、貴重な資源を

      貴重な資源であるリンが下水道へ流入
      クボタの技術で再利用の道へ

      • 日本
      • 2020年代〜
    活気と発展の影に潜む課題

    急激に発展する東南・南アジア
    熱気と活気の影に潜む課題

    • アジア
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 60年にわたる「プノンペンの奇跡」

      60年以上続けてきたカンボジア水インフラへの支援
      そして「プノンペンの奇跡」へ

      • アジア
      • 2000年代
    • ミャンマーに貢献する都市開発構想

      すべてはミャンマーのために
      先進の都市開発構想をJAPAN MODELで実現

      • アジア
      • 2010年代
    • 総延長100kmバングラデシュの「命の管」

      総延長100kmの上水道管を敷設
      バングラデシュの「命の管」でチッタゴンの水道普及率を85%へ

      • アジア
      • 2010年代
    砂漠に水を。中東諸国の国家的プロジェクト

    灼熱の砂漠の都市に命の水を確保する中東諸国の国家的プロジェクト

    • 中東
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 灼熱の国カタールに「命の水」を

      灼熱の国カタールの「命の水」確保に、世界に誇る鉄管技術で貢献

      • 中東
      • 2010年代
    • 世界でも類を見ない「超」高揚程ポンプ

      地下120mから下水を送水
      世界でも類を見ない「超」高揚程ポンプが活躍

      • 中東
      • 2000年代
    • 砂漠の国オマーンに水の再利用システム

      砂漠の国 オマーンでは、
      使った水を再生し再利用するシステムが稼働

      • 中東
      • 2010年代
    使った水を自然に還す。公衆衛生と環境保全

    使った水をきれいに処理して自然に還す
    公衆衛生、そして環境保全のために

    • 北米
    • イギリス
    • アジア
    • 〜1990年代
    • 2010年代
    • 環境先進国イギリスで挑む画期的な技術

      環境先進国イギリス
      強化される水質規制に画期的な技術力で挑む

      • イギリス
      • 〜1990年代
    • 北米最大規模の下水処理施設に貢献

      北米最大規模の下水処理施設で厳しい水質規制をクリアしながら大規模化のニーズに応える

      • 北米
      • 2010年代
    • 都市に遅れる中国農村部の水インフラ整備

      急速な都市化が進む中国
      一方、農村部では水インフラの整備が遅れていた

      • アジア
      • 2010年代
    未然に防ぎ、自然災害の被害を最小限に

    自然災害による被害を未然に防ぎ、極力抑える鍛え抜かれた技術力

    • 北米
    • アジア
    • 〜1990年代
    • 2010年代
    • 地震多発地帯ロサンゼルスに選ばれた技術

      アメリカの地震多発地域、ロサンゼルス市が導入を決めたのは大震災を耐え抜いた日本の耐震技術

      • 北米
      • 2010年代
    • 60年に一度の大雨・大洪水の復旧

      60年に一度の大雨がもたらしたタイの大洪水からの復旧を力強く後押しした日本の排水ポンプ

      • アジア
      • 2010年代
    • 「脅威の水」を「恵みの水」へ。

      「脅威の水」を「恵みの水」に
      日本古来の輪中と最新のポンプがバングラデシュを大きく実らせた

      • アジア
      • 〜1990年代
    • 環境
    地球環境と暮らしを両立させるエンジン

    地球環境と人々の豊かな暮らし
    その両立を考えたエンジンこそがクボタのめざす理想の姿

    • グローバル
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 世界トップレベルで、環境対応を

      深刻化する大気汚染
      年々強化される排出ガス規制に即応し、地球環境と人々の暮らしの両立を図る

      • グローバル
      • 2010年代
    • グローバル化時代におけるエンジンの未来像

      進むグローバル化
      さまざまな動力源としてのニーズから理想的なエンジンの未来を創出

      • グローバル
      • 2000年代
    • 環境
    人口増加と都市のメガ化に貢献

    世界で爆発的に増える人口、そして予想される都市集中
    社会基盤整備と環境保全を担うのは?

    • イギリス
    • EU
    • グローバル
    • 2000年代
    • 2010年代
    • 時代と社会が認めたミニバックホー

      小さなボディに大きな実力
      時代と社会に認めさせたクボタのミニバックホー

      • イギリス
      • EU
      • 2000年代
    • 世界の建設需要に応える小型建機

      進世界で拡大していく建設需要に
      地域に根差した開発で小型建機のラインアップを拡充

      • グローバル
      • 2010年代
    • 中国の急激な都市発展を支える建機

      急激な発展が進む中国
      最適な建機の開発・供給で、豊かな都市環境の実現に貢献

      • グローバル
      • 2010年代