次のリンクより、本文、このサイトの共通メニューに移動します。

お知らせ

小学生向け学習資料集「水田のめぐみ」の制作に協力しました。

クボタホームページ「くぼたのたんぼ」(※1)が情報を提供し、北俊夫氏(国士舘大学教授/元文部省教科調査官)監修のもと、「水田のめぐみ」研究会(※2)が執筆した小学校学習資料集「水田のめぐみ」が完成しました。
「水田のめぐみ」は、米づくりに加え、水田が果す様々な役割(多面的機能)、生物多様性、文化への貢献などを、子どもたちが学ぶのに役立つ内容となっています。

  • ※1 「食料・水・環境に貢献する田んぼの多面的機能」をテーマに掲げた田んぼの総合情報サイト。
    https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/新しいウィンドウで開く
  • ※2 水田に関する小学生向け教材を制作することを目的に、小学校の先生方等により結成されたプロジェクトチーム。監修は国士舘大学の北俊夫教授(元文部省教科調査官)

内容

A4判・16ページ・カラー

内容 関連する教科と学習 学習課題
1.米をつくる 社会5年「稲作」 米づくりの様子がどのように変わってきたか調べてみよう。
2.全国の米づくり 社会5年「稲作」 全国の米の品種や生産量について調べてみよう。
また、世界でつくられている米について知り、調べてみよう。
3.水田の生き物 理科3年「昆虫の体とすみか」
理科4年「季節ごとの生き物の変化」
総合「水田の生き物」
水田の生き物をさがしてみよう。
4.水田が人間の生活にはたす役わり 社会4年「水はどこから」
社会5年「わたしたちの国土と自然」
理科5年「水のはたらき」
総合「水田のはたらき」
水田はわたしたちの生活や環境にどのような役わりをはたしているのか調べてみよう。
5.豊かな食をはぐくむ 社会4年「郷土の伝統文化」
国語「民話を読む」
総合「郷土の文化調べ」
米に関するきょう土料理や民話には、どのようなものがあるか調べてみよう。
6.豊かな文化をはぐくむ 社会4年「郷土の伝統文化」
国語「俳句」「ことわざ」「漢字の成り立ち」
総合「日本の伝統文化」
米づくりは日本の伝統文化にどのような影響をあたえているのか調べよう。